こんにちは!人生大逆転した営業職ブロガー・ふるる(@huuur11) です。
私は長年、製薬会社で営業(MR)をしています。
ちらほら聞こえてくるのが、こんな声。
■製薬営業(MR)はどんな場所で出会いがあるのか
■実際に結婚した人のエピソード
がわかります。
製薬営業(MR)は出会いが少ない?どんな出会いがあるか解説!
製薬営業(MR)の行動範囲は以下の通り。
- 病院・クリニック
- 薬局
- 医薬品卸
- 自社営業所
基本的にはこの4つに集約されます。
意外と行動範囲は狭いんですよね。
この中で出会いがあるとすればどんな形か、1つずつ解説しますね。
病院・クリニックでの出会い
病院やクリニック(開業医)で医師と出会える…!と希望をもって入社するMRがいます。
実際、担当先の病院の研修医と付き合っている人もいました。
ただこのケースをもってしても、結婚まで行きつくのは稀だと考えています。
理由は3つ。
- 新人でクリニック(開業医)を担当するMRが多く、おじいちゃん先生としか出会わない
- 病院の若手ドクターは早く結婚しているケースが多い
- 研修医と出会えても忙しすぎて破局する
希望があるとすれば、開業医のおじいちゃん先生に息子を紹介してもらうことでしょうか。
先生が義父になってもいいなら、ですが…笑
その他には、病院スタッフ(看護師さん・受付さん)と合コンすることもあります。
薬局での出会い
担当している調剤薬局やドラッグストアでの出会いです。
私個人としては、薬剤師と結婚する気はないので、まったく眼中にありませんでした。
ただ、薬局の数はコンビニと同じくらいあると言われているので、薬剤師を視野に入れれば出会いはありそうです!
医薬品卸での出会い
MRは朝、医薬品卸の営業(MS)との打ち合わせをすることがあります。
得意先に対して、MRとMSでタッグを組んでプロモーションするので、仲良くなります。
結婚適齢期・独身のMSさんも多いので、出会うケースはあります。
私の周りでもMRとMSで結婚した人は多いですね。
また医薬品卸の事務所では、他社のMRと話す機会が多いです。
これが意外と出会いの場になっていて、MR同士の結婚例は多くなってます。
自社営業所での出会い
毎日顔を合わすのが、自社の同僚。
結婚適齢期の人がいればいいんでしょうが…私の営業所は適齢を逸した人しかいませんでしたね。笑
もちろん他の営業所では、自社MR同士で結婚した例があります。
福利厚生や制度面など、話が通じやすいので結婚相手にはいいのかもしれません。
実際に結婚した人のエピソード公開!
私の周りの既婚MRは、どんなルートで結婚したのかエピソードをまとめてみました。
実話をもとにしていますので、参考にしてみてください。
①医薬品卸営業(MS)との結婚
同じエリアを担当していたMS男性と、MR女性の結婚例。
エリアが重なっているので、顔を合わせる機会が多く、2人で食事をすることも。
時間を共にすると情が湧いて、プライベートでもお付き合いをするように。
MSさんは細やかな気遣いをする性格の人も多いので、結婚相手として魅力的に映ったようです。
②他社MRとの結婚
エリアは違うものの、医薬品卸の営業所で顔見知りになった他社MRの二人。
我々の業界では同世代の他社MRが集って飲み会をすることがあり、二人はその場で意気投合。
飲み会の1週間後にはお付き合いに発展し、2年後に結婚しました。
MRは給与水準が高いので、お互いに結婚相手としては良しと思っていたそうです。
③自社MRとの結婚
30代女性MRの同僚の話。
転勤するまで彼氏はいたものの結婚に至らず。
転勤した先で、年齢の近い先輩MRと出会いました。
お互いに適齢期、一気に距離が詰まり付き合って3ヶ月で結婚。
異動がなければなかった出会いに、周りもびっくりしていました。
製薬営業(MR)は出逢いが少ない?まとめ
以上、MRが働く中での出会いをまとめてみました。
終日外回りをしていますが、ルート営業のため出会いは意外と少ないんですよね。
その分いい出会いがあれば、顔を合わせる機会も多く、交際に発展する可能性があると感じました。
私はいい出会いに恵まれなかったので、マッチングアプリで出会って、結婚することになりました!
<マッチングアプリについては比較記事を掲載しますのでお待ちください!>
出会いが多くはないMRでも、結婚はできますのでご安心を!
それでは!
関連:結婚相談所ってどうなの?