こんにちは!こんにちは!人生大逆転した営業職ブロガー・ふるる(@huuur11) です。
外勤中に、コンビニコーヒーにお世話になっているMRは多いですよね。
最近はテレワークでなかなか在宅コーヒー環境を整えるのが難しい・・・。
わたしは自宅でドリップコーヒーを飲むことも多いのですが、なんか味気ない。
ゴミも出るし、エコじゃない気がする。
なにも考えずにおいしいコーヒー飲みたい・・・
そんな時に出会ったのが、フィルターなしでおいしいコーヒーを淹れられる「セラフィルター」です!
おすすめする理由と、後半はお得に手に入れる情報を載せますので最後まで読んでください!
![]() |
価格:5,500円 |
おいしいコーヒーにはなにが必要か
そもそも、家でおいしいコーヒーを飲むにはどうすればいいのでしょう?
UCCのサイト https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/drip.html に手順が載ってます。
道具を揃えて、いい豆を、道具に適した大きさに挽き、
お湯の温度を90℃まで下げて、注いで、ゆっくり豆を蒸らし・・・
と手間をかければそりゃ美味しいですよね。
ただ私は手軽に、楽においしいコーヒーを飲みたいだけなんです!(涙)
・・・と泣きながら調べていたらコーヒーオイルというものにたどり着きました。
コーヒーオイルは本来豆が持っている油脂分で15%ほどを占めています。
これが豊かな香りの要素になるそうです。
参考:https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_3872/
ペーパードリップだと、オイルを吸着してあっさりした仕上がりになってしまうんですね。
だから味気なかったのか~。
セラフィルターとは
公式サイト:https://39arita.jp/
焼き物の町・有田町で作られた、多孔質セラミックのコーヒーフィルターです。
とても小さい穴が無数に開いているので、液体を通す仕組みになっているんですね。
セラフィルター本体と、カップに乗せるためのハートのお皿がセットになってます。
このフィルターのすごいところは、水のカルキ臭を取り除いてくれること!
ただの水でも通すと、塩素臭さがなくなるんです。
ある程度、コーヒーオイルを通してくれて、香りも味もあるおいしいコーヒーになります!
セラフィルターで焼酎までおいしくなる?!
セラフィルターの活用として、浄水したり、お酒を濾すこともできちゃうんです!
不純物を取り除いて、まろやかな口当たりになるんですね。
紅茶や緑茶の葉を入れれば、お茶を入れたりすることもできちゃいます。
これさえあれば、茶こしもポットもいらない!
セラフィルターをお得に入手するには○○一択!
そんなセラフィルター、大人気でなかなか手に入りづらかったり、
4,000~5,000円くらいと絶妙な価格なので、少し悩んでしまう方もいるかも。
お得に確実に手に入れるなら、ふるさと納税からの注文がおすすめです!
![]() |
【ふるさと納税】MK19002R 『お洒落な有田焼』39有田 セラフィルター 価格:17,000円 |
仕組みはご存じの方も多いと思いますが、各個人の限度額の範囲から、
2,000円を超えた部分は住民税などで返還されます。
つまり2,000円以内でセラフィルターが手に入っちゃうんです!
利用しない手はないですね!
以上、おいしいコーヒーのために手に入れてほしい、セラフィルターのご紹介でした。
これひとつあれば、浄水器も、茶こしも、ポットもいらず、おいしい飲み物を楽しめますよ!